2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

宇宙での窒素の形

酸素が少ないとき、窒素は分子ではなく原子のままでいるらしい 窒素は分子の形になると非常に安定で、 地球の大気中ではほとんどが分子になっている。 もし、太陽系が形成された時にも、窒素が分子になっていたとするならば、 窒素分子は隕石や彗星に取り込ま…

プリオン感染の早期発見

症状があらわれる前に、 血液中のプリオンを検出する方法が開発された プリオンは、 BSEやヒトのクロイッフェルト・ヤコブ病などの プリオン病の原因となる感染物質と考えられている。 この感染物質は主に、 誤った折りたたみ構造のプリオンタンパク質(Pr…

細菌は植物の持つタンパク質を使い、植物の免疫をおさえるらしい

細菌との攻防戦をしいられているのは動物ばかりではない。 植物は細菌から身を守るため、独特の免疫系を発達させてきた。 しかし、敵も手ごわい。 細菌の一種「シュードモナス・シリンガエ」は、 タンパク質「HopM1」植物の細胞内に注入し、 植物の免疫系…

毒を消すしくみ

炎症を起こす細胞が、ヘビやミツバチの毒を破壊することがわかった ヘビやミツバチの毒は、世界中でいぜん高い致死率を人にもたらしている。 ヘビ毒が組織障害や死をもたらすしくみはくわしく調べられてきた。 ヘビ毒の多くの構成成分は哺乳類の「マスト細胞」に…

電気をよく通す新しい材料

炭素からなる素材には、 電気を通す性質(電気伝導性)が高いものがある。 「グラフェンシート」は、 原子一つ分の厚さをもつ炭素のシートで、 非常に高い電気伝導性をもち、 安くつくることができる。しかし、強度が低いので、応用するには、 たとえばポリス…