特殊な結合と発火

前回の続き


ジョンズ・ホプキンズ大学の神経科学者コナー(Charles Connor)は
 「特定の人物に対して1個のニューロン
     こうもはっきりと反応すると予測した科学者は
                     そう多くないはずだ」と話す。
 「これらニューロンがどんな情報に対応しているのかを詳しく調べれば、
     記憶がどのようにコード化されているのかを探る出発点となる」。


研究チームの一員である
カリフォルニア工科大学のコッホ(Christof Koch)は、
  “ジェニファー・アニストン細胞”の働きは
     「おばあちゃん細胞」とよく似ているものの、
  だからといって個々の脳細胞が特定の人や物だけに反応するとは
                        いえないと指摘する。
  おそらく、
   これらの細胞はさまざまな事柄に反応している
          (複数の人物や物体に反応する神経細胞もあった)。
    「私たちはこれらが『おばあちゃん細胞』であると
                      主張しているのではない。


    家族や有名人、よく目にするものなど身近な対象に対しては、
      以前に考えられていたよりもニューロン
        はるかに特殊な形で結びついて発火しているのだ」と
                           コッホは話す。


 この発見は
   認知症などの病気の研究に影響を与えそうだが、
         キアン=キローガはもっと実用的な展開を考えている。


       埋め込み式のコミュニケーション補助装置、
                   いわゆる“思考解読装置”だ。
  「患者の考えていることをコンピューターによって翻訳できれば、
                意思疎通の助けになるだろう」という。




月刊誌「日経サイエンス」から